すいかにバラをカービングするときのコツをソープカービング教室15年以上のプロが解説

彫り方

すいかにバラをカービングするときのコツを自分の体験・経験から解説します

こんにちは

オンラインで解決する
石鹸彫刻のお教室【カービングプラス】
の講師 キシエです。

さて、今日は
「すいかにバラをカービングするときのコツを
ソープカービング教室15年以上のプロが解説」
という内容についてブログを書きます。

YouTubeにたくさんのお役立ち動画をあげていますので、
チェックしてくださいね。

スイカに バラを彫ってみたいけどコツはあるのかな

スイカに バラを彫ってみたい!

でも。。。

☑ いきなりスイカを彫る勇気が出ない。
☑ ナイフはある、このナイフですいかはほれるのか。。。
☑ スイカを彫って捨てるなんで、もったいなくてできない。

なんて思っていませんか?

今日はスイカにバラを彫ってみたい!!!
という方の疑問の解消と彫る時のコツをお伝えします。

体験レッスンを受けた事がある方でしたら
同じ内容をスイカにほることができますよ。

まず、今までやってみたことを
スイカで彫ってみることからはじめるといいと思います。

タイでカービングをならったからわかった事実

私はタイ住んでいた時にカービングをならったので
スイカはとても安価でした。

日本ではすいかを買える季節が限られるし
ある程度価格もするので、
彫るなら失敗したくないですよね。


タイから帰国後、
教室をはじめてから

私も日本のスイカ事情がわからなくて、
困ったことがたくさんあります。

夏になればスイカは簡単に手に入るものだと
思っていました。

ところが、、、ところがそうでもない、、、

その上
カービングに向いているすいかって、
なんでもいいんじゃないんです。。


日本のスイカの特徴に
いくつか気づきましたので
その内容をお伝え出来れば、と思います。

そのあとバラの彫り方について
参考になることを解説していきますね。

スイカカービングの特徴と注意点

すいかカービングの特徴

スイカはカービングの代表です。
緑と白と赤のコントラストが一番キレイで、サイズが大きいので見栄えもします。

スイカのもとの形がわからなくなるほど
ため息が出るような作品もたくさんあります。

カービングをされるなら、
スイカの彫刻は絶対にするべきです。

日本のすいか事情

時期によって売っているものが変わる

一般的にスイカを買うのは
八百屋さんかスーパーマーケットだと思います。

スイカの産地は暖かいところが多いのですが、
地域の気温が違うので
時期によって産地が変わります。

熊本産のスイカは12月ころでも売っていますが、
私の住んでいる横浜では5,6月ごろから
千葉産、三浦産、そのあと産地が北のほうに移動し
9月ころには松本産が多く出回っています。

お住まいの地域によって
お店で売っているものも違いますが


春から夏にかけて、
気温が変わるので

スイカの産地も移動するのです。

こんなこと、、知ってましたか???

小玉スイカは需要もおおいので
種類も多く、
たくさん売っています。

カービングにむいている、
普通のスイカ
緑の皮の下にある【白い部分】が多いもの
は6月から8月くらいまでです。


その上7月過ぎると
サイズがだんだん大きくなってきます。


8月すぎると
大きいスイカしか見かけなくなります。


スイカのサイズは
S, M, L, LL, 3L, 4L
などがありますが、
SSやSSSはスーパーでは買えません。

レッスンに使うスイカは
小さいほうが持ち運びに便利なのですが
八百屋さんに直接注文しないと
なかなか手に入りづらいです。

すいかは割れます

なんといっても
すいかで【怖い】のは
スイカが割れること。


これが怖くて
フルーツカービングをやらない方も多いって
知っていましたか?


日本のスイカは割れるものと
思っていればいいのです。


あの『ぱきぱき』という
『さあ!これから割れるよ!!!』
という、予兆の音は
ホント恐怖です。

タイでカービングをするときに
スイカが割れたことは
ほぼなかったので、
これに一番びっくりしました。

スイカの水分が多いんですね。

梅雨の時期に雨が多い時は
余計に水分たっぷりです。

それを緑の固い皮で覆っているので、
スイカにナイフを入れた途端に
『パキッツ!』と割れます。

水分たっぷりでおいしいんですが、
彫るためには
割れてしまうと
デザイン変更をしなくてはならないことも
よくあります。


なので、対策が必要です。

割れ対策 その1

例えばバラを彫るときに
花になる予定の部分の
スイカの緑の皮を
全部むいてから彫ると
多少割れにくいです。

割れ対策 その2

始めに彫らない所に
ナイフを入れておきます。

スイカにナイフをいれていない部分で
バラを彫っていきます。

割れ対策 その3

ビニールテープなどで、
スイカをぐるぐる巻いておきます。
割れても広がりにくいです。

素材によってちがう

スーパーなどで同じ産地、
同じサイズのものを買っても
食べると甘さがちがったり、
熟れ具合が違ったりします。

これはしかたのないことで
農作物の場合は当然です。

緑の皮がとても固い時や
中が熟れすぎて
ちっとも彫れない、
なんていうこともあります。

白い部分の厚さによっても
彫り方を変える必要があったり

白い部分の厚さも
同じスイカの中でも違います。

彫ろうと思ったスイカに合わせて
多少の変化をつけられるようになると
いいですよね。


これは経験して身につくものだと思います。

すいかの割れに関してYouTubeでも説明しています

スイカにバラを彫る方法

そんな日本のスイカににバラを彫る方法です。

使うカービングナイフ

お持ちになっている
カービングナイフでかまいません。

石鹸彫刻しかしていない方で
刃が短いナイフしかお持ちでない方は
大きな模様を彫るときに
少し長さが足りなくなる場合があります。

まず、彫ってみて
彫れれば問題無いです。
デザインにもよりますので。


石鹸彫刻を普段されている方が
よくナイフを洗わずにすいかやフルーツを彫ると
彫っている間に【泡立ってきた】
という笑い話もありますので、
気になる方はフルーツ用に
もう1本ナイフを買ってもいいかもしれません。

よく洗って
お手入れをしていれば問題ないです。

石鹸で作ったスイカ
スイカをすてるなんてもったいない

スイカカービングの
作品を展示した場合は
彫ったものは食べない方がいいでしょう。

展示時間にもよりますが、
雑菌が繁殖していてもわかりません。

彫刻を依頼された場合も
食べていいかどうかは難しいので
彫ってすぐにお届けできる時以外は
召し上がらない方がいいでしょう。

ご自宅で楽しむ分には
ナイフのはいっているところをカットして
それ以外は召し上がってください。


カービングは本来、
フルーツや野菜の

皮やおいしくない部分に彫刻するもので、
無駄がないものです。


ご自分で彫ってその日夕食やパーティで出すなら、
1回見せて、彫った部分だけ飾り直して、
他はカットして召し上がってください。

お土産として持って行くときは
カットして、すぐに食べられるように

準備すると喜ばれます。

カービングのスイカをいただいても、
食べていいかどうか
ご持参したお家でも困るようですよ。

すいかにバラを彫る彫り方

スイカを購入して、
割れ対策を行ったらいよいよ
スイカにバラを彫りましょう。

ナイフの使い方

ソープカービングの経験のあるかた
フルーツカービングや固いものを彫る時は

カービングナイフを
小刻みに動かさないと
ナイフが進みません。
動かしながらバラを彫っていきます。


バラの彫り方はYouTubeなどを見ながら、
やってみてください。

バラの彫り方は素材がなんであれ、
同じ順番で彫ればいいので、


見やすいYouTube動画がいいと思います。

バラを上手く彫れないお悩みについては
このブログの前後の記事にたくさん書いています。
そちらもご参考にされてください。

すいかにバラを彫ろう!

スイカにバラを彫った動画をユーチューブにあげました。
小玉スイカなので白い部分が少ないですが、
こんな感じに彫り上がります。

スイカで失敗しないためには

スイカにバラを
失敗しないで彫るためには、
ある程度、
彫れる様になってから
すいかに挑戦する事をおすすめします。


そのためには石けんで練習するのがおすすめです。

ソープカービングからのスタートをおすすめする理由

石鹸で作ったくまもん

はじめに石けんをおすすめする理由はいくつもあります。

材料が安価である事
季節を問わない
ナイフが合っているかどうかが
わかりやすいなどが

大きな理由です。

私は石鹸ではなく、
野菜やフルーツからスタートしています。
それはタイにいたからで、
一年中スイカがあり、
日本より安価です。
当時、1玉300円ぐらいでした。

日本で私の住んでいる地域では
1玉2,3千円しますので、

何個も練習はできないし、
そんなにたくさんのスイカを
家族が食べられません(笑)

石鹸は100円や200円ぐらいです。

石鹸は練習したあとも使えますし、
失敗しても親戚やご近所さんに使ってくださいと言うと、
結構、喜んでもらえます。

石鹸アレルギーがあれば話は別ですが、
ない場合は石鹸からスタートしましょう。

バラを深掘りします

カービングプラスでは、初心者でも
オンラインでカービングを習えます。


バラに特化したコースもあります。

バラの彫り方って、お教室で習うと、
【さらっと】すすめて
1回で終わりなんていうことよくあります。

そこを深掘りするのが
オリジナルの
【エッセンシャルローズ講座】です。

カービングナイフを触ったことの無い人が
たった3カ月で
バラを彫れるのを目標にしています。通常は1年ぐらいかかります。

その上
次の講座を受講するとワークショップ講師への道もご用意

エッセンシャルローズ講座は小人数で最低2名からです。
カービングって何?ということから細かく説明するセミナーも行っています。

気になる方は是非LINEにご登録ください。

本日のまとめ

すいかにバラをカービングするときのコツを
講師のの体験・経験から解説します
●タイでカービングをならったからわかった事実
●スイカカービングの特徴と注意点
日本のすいか事情について解説
●すいかは割れます
割れ対策 その1
割れ対策 その2
割れ対策 その3
●すいかにバラを彫る方法
使うカービングナイフ
●すいかにバラを彫る彫り方
ナイフの使い方
手元アップのバラの彫り方
スイカで失敗しないためには
バラを深堀できます

タイトルとURLをコピーしました